English Homework。
2004年8月16日英語の宿題、終わりましたー(´▽`*)
でもなんだか不思議な問題があったので、そのことについてお話をします。
まず、問題集6ページの(12)。
My father is busy.
そしてその下の(13)。
It is cold.
さらにその下の(14)。
Those children are hungry.
危険だよそれΣ( ̄□ ̄;)!!
お父さんは忙しくて…気温が低くて…子供は空腹!?
お父さん、忙しがってないで暖炉に火入れてご飯作ってあげないと!
頑張れ子供ー!
さて、次。
16ページの(2)の1。
We have been here for many hours.
和訳すると、わたしたちはここに何時間もいます。
いやいや!
移動しようよ!
なんでそんな無駄な時間をすごしているんですか!?
しかも集団でずっといるなんて、ビックリっすよ(=Σ=)
はい、次。
36ページの(8)。
To eat vegetables makes you healthy.
和訳すると、野菜を食べればあなたは健康になりますよ。
え?
なんでそんなお薦めするんでしょう?
しかも英語で。
よし、次。
一気に最後のほうのまとめに飛んで、見てまいりましょう。
100ページの(4)。
I have an uncle who can speak five languages.
和訳すると、僕には5か国語を話せるおじがいます。
そりゃぁすげぃや。
続きまして、同じく100ページの(5)。
This is the man who teaches English us.
和訳すると、こちらがわたしたちに英語を教えてくださっている男性です。
男性ですっておい、人に紹介するなら名前ぐらい聞いておいたほうがいいと思うよ。
では次、同じく100ページの(6)。
This is the boy who wants to be a musician.
和訳すると、こちらがミュージシャンになりたいと思っている少年です。
これも上の男性と同様、名前ぐらい知っとこうよ。
少年って、いくらなんでもちょっとアバウトすぎやしないかい?
さらに同じく100ページの(7)。
This is the man who can lift the heavy stone.
和訳すると、こちらがその重い石を持ち上げることのできる男性です。
これも名前がわからない!
しかもそれだけじゃなく、重い石を持ち上げられるらしい!!
その石も、どのくらい重いのかわからない。
またアバウト。
その次の問題、100ページの(8)。
These are the astronauts who have just come back from space.
和訳すると、こちらが宇宙からちょうど戻ったところの宇宙飛行士たちです。
おお!中継!
ちょうど戻ったところっていうのがいいですね!
次!100ページの(9)。
I`d like to see the girl who wants to be my pen pal.
和訳すると、僕のペンパルになりたいと思っている女の子に会ってみたい。
……なんか危ない響きが……
気を取り直して最後に、103ページの(12)。
The woman I saw there is Ken`s mother.
和訳すると、わたしがそこで会った女の人は健のお母さんです。
高倉健さんですか、それとも前田健さんですか?
ぽっぽやとあややじゃあ、最後の”や”は一緒でもずいぶん違いますからね。
てなわけで、おかしなおかしな英語の宿題が無事終了です。
他の宿題は何一つ終わってません。
明日は新撰組ツアーに行くつもりです。
アイ ウィル ゴー トゥー ザ 新撰組ツアー。
でも旅行では無く、社会の宿題のためです。
しくしく。
今日はテレビで”劇場版ポケット・モンスター ミュウツーの逆襲”を見ました。
しかも思わず最後まで見てしまったうえ、思わず泣きました。
とても切ないお話でした。
でもサトシが無事でよかった。
小マユはポケモンを飼えるとしたら、カイリューが欲しいです。
でもミューもラブリー(*^・^)ノ
誰か、買ってください。
二日続けて映画で泣いた小マユでした。
でもなんだか不思議な問題があったので、そのことについてお話をします。
まず、問題集6ページの(12)。
My father is busy.
そしてその下の(13)。
It is cold.
さらにその下の(14)。
Those children are hungry.
危険だよそれΣ( ̄□ ̄;)!!
お父さんは忙しくて…気温が低くて…子供は空腹!?
お父さん、忙しがってないで暖炉に火入れてご飯作ってあげないと!
頑張れ子供ー!
さて、次。
16ページの(2)の1。
We have been here for many hours.
和訳すると、わたしたちはここに何時間もいます。
いやいや!
移動しようよ!
なんでそんな無駄な時間をすごしているんですか!?
しかも集団でずっといるなんて、ビックリっすよ(=Σ=)
はい、次。
36ページの(8)。
To eat vegetables makes you healthy.
和訳すると、野菜を食べればあなたは健康になりますよ。
え?
なんでそんなお薦めするんでしょう?
しかも英語で。
よし、次。
一気に最後のほうのまとめに飛んで、見てまいりましょう。
100ページの(4)。
I have an uncle who can speak five languages.
和訳すると、僕には5か国語を話せるおじがいます。
そりゃぁすげぃや。
続きまして、同じく100ページの(5)。
This is the man who teaches English us.
和訳すると、こちらがわたしたちに英語を教えてくださっている男性です。
男性ですっておい、人に紹介するなら名前ぐらい聞いておいたほうがいいと思うよ。
では次、同じく100ページの(6)。
This is the boy who wants to be a musician.
和訳すると、こちらがミュージシャンになりたいと思っている少年です。
これも上の男性と同様、名前ぐらい知っとこうよ。
少年って、いくらなんでもちょっとアバウトすぎやしないかい?
さらに同じく100ページの(7)。
This is the man who can lift the heavy stone.
和訳すると、こちらがその重い石を持ち上げることのできる男性です。
これも名前がわからない!
しかもそれだけじゃなく、重い石を持ち上げられるらしい!!
その石も、どのくらい重いのかわからない。
またアバウト。
その次の問題、100ページの(8)。
These are the astronauts who have just come back from space.
和訳すると、こちらが宇宙からちょうど戻ったところの宇宙飛行士たちです。
おお!中継!
ちょうど戻ったところっていうのがいいですね!
次!100ページの(9)。
I`d like to see the girl who wants to be my pen pal.
和訳すると、僕のペンパルになりたいと思っている女の子に会ってみたい。
……なんか危ない響きが……
気を取り直して最後に、103ページの(12)。
The woman I saw there is Ken`s mother.
和訳すると、わたしがそこで会った女の人は健のお母さんです。
高倉健さんですか、それとも前田健さんですか?
ぽっぽやとあややじゃあ、最後の”や”は一緒でもずいぶん違いますからね。
てなわけで、おかしなおかしな英語の宿題が無事終了です。
他の宿題は何一つ終わってません。
明日は新撰組ツアーに行くつもりです。
アイ ウィル ゴー トゥー ザ 新撰組ツアー。
でも旅行では無く、社会の宿題のためです。
しくしく。
今日はテレビで”劇場版ポケット・モンスター ミュウツーの逆襲”を見ました。
しかも思わず最後まで見てしまったうえ、思わず泣きました。
とても切ないお話でした。
でもサトシが無事でよかった。
小マユはポケモンを飼えるとしたら、カイリューが欲しいです。
でもミューもラブリー(*^・^)ノ
誰か、買ってください。
二日続けて映画で泣いた小マユでした。
コメント