文化祭。カルチャーフェスティバル。
2004年9月15日こんばんは、今週教室そうじ当番の小マユです。
小マユのクラスではそうじの時間にステレオデッキから合唱コンクールの自由曲を大ボリュームで流し、みんなで声高く歌いながらほうきを動かしています。
文化祭と合唱コンクール、両立は難しいです。
例えば放課後に文化祭の段ボール処理をしようと思えば合唱コンクールの練習は出来ないし、文化祭前に合唱コンクールの練習をしようとしても文化部員はみんな部活の練習に出席してしまうがゆえにメンバーがなかなか集まらず、あまり高い効果は望めないわけで。
というわけで、小マユのクラスでは文化祭が終わるまで合唱コンクールの練習はなくなりました。
明日は授業が4時間に短縮され、5・6時間目は文化祭の準備をして良いことになっており、明後日と明々後日はまるまる一日を文化祭準備に費やして良いのです。
小マユ、実はこの文化祭準備を、文化祭当日よりも楽しみにしています。
文化祭当日は忙しいし、お客さんが来てしまうので友達とあまり話せないうえ、部活のアリーナ公演が入ってしまい、なかなか楽しめたものではない。
それに比べて文化祭準備期間は、放課後の居残りが特別甘くなっているし、友達とたくさん話せてはしゃげるわけです。
しかし。
今年の文化祭準備、小マユのクラスのアバレッド様は買い出し班になったのです。
小マユは吹奏楽部公演の練習もあって、買い出し班にはなれませんし、なるつもりもありませんでした。
小マユのクラスの、いわゆる”ハデ組”の女子グループがサボりたいがために買い出し班になりたがるだろうと、たかをくくっていたのに。
思いもよらず、アバレッド様とその仲間たちが買い出し班に立候補、そしてそのまま決定へ。
文化祭準備の時点でアバレッド様がいない。
なんて悲しいのでしょう。
いっそ荷物持ちとして、買い出し班のマネージャーでもしてついて行ったろか程度の気持ちです。
くすん。
みなさん、”プラナリア”って、ご存知ですか?
夏休みの理科の自由研究で、これについての研究をしてきた人がおりました。
K君、F君、H君の3人がグループで研究をしてきたものです。
まず、プラナリアってなんじゃい。
辞書をひいてみたところ、『腹部中央に口がある。』と。
その時点でもうホラーです。
2cmのからだを持ち、ナメクジに類似しています。
しかも、切ってやると2つに増えるんだとか。
そして、熱湯をかけてやるととけるんだとか。
実際本当なのか嘘なのかわからん、しかしとてつもなくおもしろい研究でした。
どの友人に聞いてもプラナリアを知らず、家に帰って母に「プラナリアって知ってる?」と聞いたところ、「知ってる〜!」との応答。
な、なんで知ってんですか!?
かれらの研究を聞いていたら、飼ってみたくなりました、プラナリア。
川原の岩の裏にいるらしいです。
みなさま、ファウンドイット。
ではでは、おやすみなさい。
最近寝不足でぶっ倒れそうになっては立ちくらみを起こしている、不健康極まりない小マユでした。
小マユのクラスではそうじの時間にステレオデッキから合唱コンクールの自由曲を大ボリュームで流し、みんなで声高く歌いながらほうきを動かしています。
文化祭と合唱コンクール、両立は難しいです。
例えば放課後に文化祭の段ボール処理をしようと思えば合唱コンクールの練習は出来ないし、文化祭前に合唱コンクールの練習をしようとしても文化部員はみんな部活の練習に出席してしまうがゆえにメンバーがなかなか集まらず、あまり高い効果は望めないわけで。
というわけで、小マユのクラスでは文化祭が終わるまで合唱コンクールの練習はなくなりました。
明日は授業が4時間に短縮され、5・6時間目は文化祭の準備をして良いことになっており、明後日と明々後日はまるまる一日を文化祭準備に費やして良いのです。
小マユ、実はこの文化祭準備を、文化祭当日よりも楽しみにしています。
文化祭当日は忙しいし、お客さんが来てしまうので友達とあまり話せないうえ、部活のアリーナ公演が入ってしまい、なかなか楽しめたものではない。
それに比べて文化祭準備期間は、放課後の居残りが特別甘くなっているし、友達とたくさん話せてはしゃげるわけです。
しかし。
今年の文化祭準備、小マユのクラスのアバレッド様は買い出し班になったのです。
小マユは吹奏楽部公演の練習もあって、買い出し班にはなれませんし、なるつもりもありませんでした。
小マユのクラスの、いわゆる”ハデ組”の女子グループがサボりたいがために買い出し班になりたがるだろうと、たかをくくっていたのに。
思いもよらず、アバレッド様とその仲間たちが買い出し班に立候補、そしてそのまま決定へ。
文化祭準備の時点でアバレッド様がいない。
なんて悲しいのでしょう。
いっそ荷物持ちとして、買い出し班のマネージャーでもしてついて行ったろか程度の気持ちです。
くすん。
みなさん、”プラナリア”って、ご存知ですか?
夏休みの理科の自由研究で、これについての研究をしてきた人がおりました。
K君、F君、H君の3人がグループで研究をしてきたものです。
まず、プラナリアってなんじゃい。
辞書をひいてみたところ、『腹部中央に口がある。』と。
その時点でもうホラーです。
2cmのからだを持ち、ナメクジに類似しています。
しかも、切ってやると2つに増えるんだとか。
そして、熱湯をかけてやるととけるんだとか。
実際本当なのか嘘なのかわからん、しかしとてつもなくおもしろい研究でした。
どの友人に聞いてもプラナリアを知らず、家に帰って母に「プラナリアって知ってる?」と聞いたところ、「知ってる〜!」との応答。
な、なんで知ってんですか!?
かれらの研究を聞いていたら、飼ってみたくなりました、プラナリア。
川原の岩の裏にいるらしいです。
みなさま、ファウンドイット。
ではでは、おやすみなさい。
最近寝不足でぶっ倒れそうになっては立ちくらみを起こしている、不健康極まりない小マユでした。
コメント