帰ってきた小マユもん。
2005年1月21日こんばんは。
お久しぶりの小マユです。
ごぶさたしておりました。
帰ってきました!!
◆バレエ始めました。
ちょこっと前からやってます。
だいたい週1でやってますね。
すっごく楽しいです、バレエ。
小さい頃からいろいろ踊るのが好きで、昔新体操やってたんですけど外反母趾のせいで辞めてしまって、ずっと踊りたいなーって思ってたんです。
踊り好きとか言ってると勘違いされそうですけど、けしてうまくありません。
正真正銘の初心者なもんで、ものすごいへたっぴです。
バーレッスンでもセンターでも、鏡を見ながら右足と左足を間違えたりします。
もうちこっとうまくなりたいです。
ので、頑張ります。
毎週水曜日が楽しみで楽しみでしかたありません。
早く次の水曜日来ないかな…
しかし、先週の水曜日に行ったら一番乗りでした。
っちゅーか、生徒さんが小マユを含めても二人しかいなくて。
45分ぐらい早くついて、ずっとストレッチとかポジションの確認とかして待ってました。
レッスンも二人しかいないおかげでゆっくりびっちり指導して頂きました。
◆風邪ひきました。
喉からくる風邪ですね。
今は多少話せますが、昨晩とか今朝とかは全然声も出なかったです。
唾飲み込むのも痛いし、咳するのも痛いし…
頭痛もするしふらふらだし。
でも熱はない、ときた。
しかしアバレッド様に会いたい一心で、泣く泣く学校に行きました。
声が出なくて苦労するかなぁ、と思いましたが、友人たちとはジェスチャーで通じるものがあり、先生と話すときにはメモに書いてお渡ししました。
そんなこんなでしっかり1日過ごし、部活は休んで帰って来ました。
マスクをつけて着膨れする小マユを見た、同じクラリネット奏者でクラスメイトの部長が『小マユ!!部活来ちゃだめだよ!!』と叫んだので、おとなしく諸届けを提出して帰ってきました。
でも、あましおとなしくもなく、友人Yとプリクラ撮って帰ってきました。
友人Yとはスケジュールが合わなくてあまり一緒に帰れず、珍しく(と言っても偶然でなく小マユが部活を休んだせいなのですけども)一緒だったので記念にプリを。
一回のみでしたが、楽しかったです。
早く治して部活いかなくちゃ。
◆暑中見舞い。
もう暑中見舞いのハガキの原画を決めました。
いつぞや書いたのか記憶にありませんが、数式のノートの一番後ろのページに、夏っぽい雰囲気の絵が描かれていたので、それを使うことにしました。
それが3つありまして。
一つは女の子がシャボン玉をしている絵、一つは星空をバックに泣いている男の子と背中合わせに寄り添う女の子の絵、最後の一つはむぎわら帽子をかぶってスイカをさげた女の子の絵です。
誰に送るかまだ未定ですが、まゆげを読んでる小マユの仲良しガールズは、3枚のうちのどの絵が描かれてくるか、楽しみに待っていてくださいまし。
ボーイズに送るつもりはないのですが…
まぁ、小マユが突然変異っぽく気が向いたら届くかもですよ。
◆クロスワードパズル。
欲しいです。
小マユは最近図書券を使い切ってしまっていて…
なので、どうにかして図書券をゲットしたいわけなんですね。
よって、題意は証明された。
答えが出てもなかなか当選しないのかもですけど。
とりあえずは頑張ってみます。
”さぁあがけ あがいてだめなら あきらめろ あきらめられなきゃ またあがきよれ”を標語に。
これはまさに、小マユの生き方をもっともうまく表現した短歌であると考えられます。
皆様、お見知り置きを。
そんな感じですね。
今日からはできるだけ毎日更新しようと思います。
いままでしっかり管理できてなくて、ごめんなさいでした。
書こうと思うと睡魔に襲撃され…
今に至ります。
今日は寝ます。
あ、暑中見舞いちょこっと描いてから寝ようかなぁ。
とりあえず、まゆげはこのへんでお開きってことで。
おやすもーん。
瞬間的な記憶力のみ発達している小マユでした。
だから、しばらく前に自分が何していたかは思い出せんのでした。
ちゃんちゃん。
お久しぶりの小マユです。
ごぶさたしておりました。
帰ってきました!!
◆バレエ始めました。
ちょこっと前からやってます。
だいたい週1でやってますね。
すっごく楽しいです、バレエ。
小さい頃からいろいろ踊るのが好きで、昔新体操やってたんですけど外反母趾のせいで辞めてしまって、ずっと踊りたいなーって思ってたんです。
踊り好きとか言ってると勘違いされそうですけど、けしてうまくありません。
正真正銘の初心者なもんで、ものすごいへたっぴです。
バーレッスンでもセンターでも、鏡を見ながら右足と左足を間違えたりします。
もうちこっとうまくなりたいです。
ので、頑張ります。
毎週水曜日が楽しみで楽しみでしかたありません。
早く次の水曜日来ないかな…
しかし、先週の水曜日に行ったら一番乗りでした。
っちゅーか、生徒さんが小マユを含めても二人しかいなくて。
45分ぐらい早くついて、ずっとストレッチとかポジションの確認とかして待ってました。
レッスンも二人しかいないおかげでゆっくりびっちり指導して頂きました。
◆風邪ひきました。
喉からくる風邪ですね。
今は多少話せますが、昨晩とか今朝とかは全然声も出なかったです。
唾飲み込むのも痛いし、咳するのも痛いし…
頭痛もするしふらふらだし。
でも熱はない、ときた。
しかしアバレッド様に会いたい一心で、泣く泣く学校に行きました。
声が出なくて苦労するかなぁ、と思いましたが、友人たちとはジェスチャーで通じるものがあり、先生と話すときにはメモに書いてお渡ししました。
そんなこんなでしっかり1日過ごし、部活は休んで帰って来ました。
マスクをつけて着膨れする小マユを見た、同じクラリネット奏者でクラスメイトの部長が『小マユ!!部活来ちゃだめだよ!!』と叫んだので、おとなしく諸届けを提出して帰ってきました。
でも、あましおとなしくもなく、友人Yとプリクラ撮って帰ってきました。
友人Yとはスケジュールが合わなくてあまり一緒に帰れず、珍しく(と言っても偶然でなく小マユが部活を休んだせいなのですけども)一緒だったので記念にプリを。
一回のみでしたが、楽しかったです。
早く治して部活いかなくちゃ。
◆暑中見舞い。
もう暑中見舞いのハガキの原画を決めました。
いつぞや書いたのか記憶にありませんが、数式のノートの一番後ろのページに、夏っぽい雰囲気の絵が描かれていたので、それを使うことにしました。
それが3つありまして。
一つは女の子がシャボン玉をしている絵、一つは星空をバックに泣いている男の子と背中合わせに寄り添う女の子の絵、最後の一つはむぎわら帽子をかぶってスイカをさげた女の子の絵です。
誰に送るかまだ未定ですが、まゆげを読んでる小マユの仲良しガールズは、3枚のうちのどの絵が描かれてくるか、楽しみに待っていてくださいまし。
ボーイズに送るつもりはないのですが…
まぁ、小マユが突然変異っぽく気が向いたら届くかもですよ。
◆クロスワードパズル。
欲しいです。
小マユは最近図書券を使い切ってしまっていて…
なので、どうにかして図書券をゲットしたいわけなんですね。
よって、題意は証明された。
答えが出てもなかなか当選しないのかもですけど。
とりあえずは頑張ってみます。
”さぁあがけ あがいてだめなら あきらめろ あきらめられなきゃ またあがきよれ”を標語に。
これはまさに、小マユの生き方をもっともうまく表現した短歌であると考えられます。
皆様、お見知り置きを。
そんな感じですね。
今日からはできるだけ毎日更新しようと思います。
いままでしっかり管理できてなくて、ごめんなさいでした。
書こうと思うと睡魔に襲撃され…
今に至ります。
今日は寝ます。
あ、暑中見舞いちょこっと描いてから寝ようかなぁ。
とりあえず、まゆげはこのへんでお開きってことで。
おやすもーん。
瞬間的な記憶力のみ発達している小マユでした。
だから、しばらく前に自分が何していたかは思い出せんのでした。
ちゃんちゃん。
コメント