てにたんin自衛隊。

2005年8月27日
こんばんは。
生傷が絶えない小マユです。
なんか喧嘩小僧みたいな紹介文だなぁオイ…
やめておくれよ、小マユはラブ&ピースな華の女子高生だゼ☆

今日は無理矢理部活に行きました。
驚いたことに某自衛隊の基地の体育館をお借りして、マーチングの練習をしました。
もうドッキドッキでしたね。
今に撃たれるんじゃなかろうかと。
正門を入って全員名前の確認。
そして2列に整列して体育館まで歩いたんですが。
普通に銃もった迷彩服の人々が、リーダーのかけ声に合わせて走ってるんですよね。
その人々がわきを通るときは、集まればワイワイ騒ぎまくる高校生たちも思わず静まり返るという。
『マジ今日の練習、間違えたら打ち殺されるよね…』
『何人残るか見物だよね…』
『全員生き残れないかもよ…』
なんて不吉だけどもなまじ有り得なくもないような恐ろしい会話をしつつ、着替え。
クーラーがないというびっくりの状況で、みんなコンテ片手に歩き回ります。
小マユたちカラーガードはコンテもろくに読まずに、ひたすら基礎と振り付けのおさらい。
コンテというのは、マーチングで移動する場所とか拍数とかが書いてあって、それを見れば自分がどこにどう移動すればいいかがわかる紙のことです。
数小節ごとに一枚で区切られていて、ものすごい枚数になるようです。
これをまたノートに貼らなきゃいけないのですが、小マユはずっと部活に出ていなかったので今日初めてコンテをもらい。
貼る時間がなくてぺらぺらのままやりました。
振り付けのおさらいが終わってからカラーガードもコンテの読みに入ったのですが、ぺらぺらのコンテが非常に読みにくくて四苦八苦しました。
朝早いうちからずっと練習をしており、11時半になるとトランペットのファンファーレが高らかに響き…
お昼の時間です。
小マユたちは今日は自衛隊の隊員食堂でお昼をいただくことになっていて、時間通りに食べなくちゃいかんわけです。
献立は、坦々麺、インゲンと肉の炒めもの、白米ですた。
みんな練習で汗をかきまくったので、ものすごい量の水分を摂取してました。
しかもただでさえ喉が乾くのに、とどめをさす坦々麺。
どうしてこんなに熱くて辛いのか…と泣きたくなりました。
ご飯は12時15分までに食べ終えなければいけないのですが、小マユはけっこう残してしまいました。
昼食のときは時間の都合でいつも一緒にいるメンバーと違うメンツで食事をしたのですが、とても楽しかったです。
そのあとは自衛隊の音楽隊の施設を見学させて頂きました。
すごく大きな合奏室があったり、立派な設備のレコーディング室があったりで、とてもおもしろかったです。
特別に隊長室も入れてもらって、ちょっとお偉いサンの匂いを嗅いできました。
そしてまた1時から練習開始。
小マユは今日初めてシングルトスっちゅー投げ技を教わったんですが。
投げても落ちてくるからぶつかるんです。
いやーいつもぶつけてるから痛いとか言うのは問題じゃないんですけども、それとは比じゃないような痛みが…
でもって切り傷や軽ーい打撲やらを重ねているうちに、そんなものよりもっと面白い怪我が!!
手のひらに、たんこぶができました。
落ちてきたフラッグ(旗)のポール(持ち手の棒のとこ)を、キャッチしようとして手を伸ばしたときのこと。
小マユの手をはねのけるようなフラッグの衝撃。
これは、あれだ、木刀でぶたれたのと同じだ!と思いました。
そのときに練習で使っていたフラッグは、ポールの部分が木なんですよ。
まさに木刀。
そのときだけは固まりましたね。
しかしその瞬間を過ぎれば痛みは消えたので、気にしないでいたのですが。
たんこぶができました。
手のひらにたんこぶなんざできるんですね。
見たことも聞いたこともありませんです。
なので、これに名前をつけようと思います。
手にできたたんこぶ、略して”てにたん”。
みなさんもてにたん製作に力を入れてみてはいかがですか??
小マユと一緒にてにたんを極めましょう!!

そんなこんなでマーチングを教えてくださる先生方がいらして、コンテを暗記しての通し練をしました。
コンテの通りに動くのだけでも大変なのに、それに加えてフラッグを持って振り付けもつけなきゃいかん。
もうぎゃぼーーーって感じでした。
練習が終わったときには足が棒になりきっていましたが、自衛隊の基地を出る時間が迫っているのでだらだらするわけにもいかず。
みんな大慌てで着替えて、ミーティング。
バタバタでしたが楽しかったです。
しかし友人Sを中心とする皆々様に『小マユ大丈夫?』と心配のお声をかけていただいちゃいました。
ご心配おかけして申し訳ございません。
小マユ、頑張っております。

今日は27日ですね。
あと4日で夏休みが終わってしまいます。
ここで哀しいお知らせがあります。
小マユの終わっていない宿題の発表をします。
数学2つ(全白紙)、英語1つ(半分済)、化学(中途半端に解き残し多発)、礼拝感想文(聖書を学校に忘れてまだ書けない)、古文(ノートを学校に忘れてまだできない)、情報A(最後のほう1枚半程度理解不能)。
やーーーーー(=゜ω゜)ノ
英語と化学と感想文と古文はどーにかなります。
情報Aはみんなわけわからんと言っているので、始業式の朝にみんなでやります。
数学どーすんの数学どーすんの数学どーすんの???
今日の昼食のときに友だちと宿題の話をしていたら、本筋は『終わっていない宿題をどうやって終わらせるか』ではなく『やらずに出す宿題の言い訳をどうするか』になっていました。
いいのか、それで。
でも数学は最終的には泣きで通すのが正しいらしい。
今日メールした友人M(違うクラスの男子テニス部員)は、宿題全部終わったそうな。
『一応終わったよ』というメール本文を見て、『この一応ってどーゆー意味なの!?どうせ全部完璧に終わってるんでしょう!?』と思ってしまいますた。
彼は中1のときに同じクラスで出席番号が近かったので、言語文化っちゅー授業で同じ班になったことがあるんです。
そのときに彼がただの昔話のただの紙芝居に描いた、もうこりゃあ芸術だ!って感じに完璧な鶴の絵を思い出しました。
君は昔から微妙に完璧な人だったよね…と。
ふぅ。


(´・ω・`)y─┛~~~~


コンテ貼って寝ます。
こんなに宿題進行のまずさを自覚しながらもやらない小マユ。
逝ってよし。
おやすもん。
マジ数学どーするつもりなんだろう、小マユ。
頑張れよ…
せめて1問ぐらい解けよ…
2つとも手付かずって、逆に完璧すぎるよ…
おやすもん。
落ちこぼれな小マユですた。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索